消化酵素

いつも西馬込あくつ耳鼻咽喉科 栄養外来のブログをご覧頂き、ありがとうございます^ ^

当院の栄養インスタグラムはこちら


今回ご紹介するのは
・「消化酵素」

・「油揚げの大根おろしのせ

当院では栄養士の大塚さんにご協力いただき、毎回栄養たっぷりのレシピをご紹介しております。
とっても簡単、しかも時短で作れますので是非ご家庭で試してみてください♪


消化酵素とは?

私たち人間は食物を消化し、そこに含まれているタンパク質や炭水化物、脂質などを吸収することで栄養成分として利用しています。
この「消化」の過程で働くのが「消化酵素」です。
食べ物を分解し栄養素を小腸から吸収可能な形に変える役割を果たしています。酵素には種類がありますがそれぞれの酵素が特定の食物成分を分解することで、体は必要な栄養素を吸収し、エネルギー源として活用することができます。


消化酵素の種類

アミラーゼ
主に唾液腺と膵臓で産生されるアミラーゼには、口腔内の唾液アミラーゼと小腸の膵アミラーゼの2つの重要なタイプがあります。唾液アミラーゼは、炭水化物(デンプンや糖質)の分解に関与し、口腔内で働きます。膵アミラーゼは、小腸で炭水化物の消化を補完します。

ペプシン
胃で働きタンパク質の分解を担当します。ペプシンは、胃酸で活性化され、食物中のタンパク質をペプチドと呼ばれる小さな断片に分解します。この過程で、食物中のタンパク質はアミノ酸の塊に変換されます。アミノ酸は体の成長、修復、エネルギー供給に重要な栄養素です。

リパーゼ
膵臓と小腸で産生されるリパーゼは、脂肪の分解を担当します。リパーゼは、脂肪をグリセリンと脂肪酸に分解し、吸収可能な形にします。このプロセスにより、脂肪は体に吸収され、エネルギー源として利用されるだけではなく、脂溶性ビタミンの吸収も促進します。

マルターゼ
マルターゼは小腸で分泌される消化酵素で、各消化器官で分解された物質をさらに細かく分解する役割を果たしています。具体的には、唾液や膵液に含まれるアミラーゼによって、分解されたデンプンを、さらに細かくブドウ糖に分解します。

トリプシンキモトリプシン
膵臓で産生されるトリプシンとキモトリプシンは、タンパク質の分解に関与する重要な消化酵素です。これらの高さは小腸で活性化され、タンパク質を小さなペプチドに分解します。


消化酵素が多い食べ物

消化酵素を多く含む食べ物は、生の野菜、果物、酵素発酵食品などです。

大根
ジアスターゼという消化酵素が含まれています。ジアスターゼは、炭水化物を分解する酵素で、デンプンや糖質の消化を助けます。

キャベツ
セルラーゼとリパーゼという消化酵素が含まれています。セルラーゼは繊維質であるセルロースを分解する酵素です。キャベツは繊維質を豊富に含んでおり、セルラーゼの働きによってセルロースの消化を助けます。人間の消化器官では、セルロースを完全に分解する事は難しいため、セルラーゼの効果は限定的です。

リパーゼとは脂肪の分解をする酵素です。キャベツにはわずかな量のリパーゼが含まれています。これらの消化酵素はキャベツに存在しますが、比較的少ないです。キャベツは、食物繊維、ビタミン、ミネラルなどの栄養素が豊富であり、消化をサポートする役割を果たします。キャベツは消化酵素の保管とともに胃液の分泌を促進する働きもあります。

山芋
アミラーゼと呼ばれる酵素があります。アミラーゼは、炭水化物の消化を担当する酵素で、デンプンを小さな糖分子に分解します。

パパイヤ
パパインという消化酵素が豊富に含まれています。パパインはタンパク質の分解を助けるだけではなく、消化不良や胃もたれの緩和にも効果があります。

パイナップル
ブロメラインという消化酵素が含まれています。ブロメラインはタンパク質の分解を助けるため、消化促進の効果があります。

キウイフルーツ
アクチニジンという消化酵素が含まれています。アクチニジンはタンパク質の分解を促進し、消化の改善に寄与します。


本日の栄養レシピ 「油揚げの大根おろしのせ」

■材料(2人前)

油揚げ1枚

大根おろし1/5本分

生姜おろし1/2かけ分

しょうゆ小さじ2

1 油揚げは、鉄板に並べ、オーブントースターで5分ほど焼く。 (焼き色がつくまで)

2 2センチ幅に切る。

3 大根、生姜をすりおろしを2にのせしょうゆをかける。

c一言:

我が家では手抜き料理でよく作るレシピです!簡単にできサクサクと油揚げの食感が特徴です。

今回は大根おろしを使用していますが、野菜やフルーツをすりおろすことで細胞膜が壊れ、細胞の中にある酵素が活発に働くようになります。酵素は空気に触れると酸化し、減ってしまうので、食べる直前にすりおろすことがお勧めです。
生姜・・・生姜には消化促進の効果があり、消化酵素の働きを活性化させるとされています。生姜の辛味や風味を大根おろしにプラスすることで、より効果的な消化効果を期待できます。


本日も最後までお読みいただきありがとうございます!

生活習慣の見直しや改善、ご自身に今必要な栄養素を知りたい、など一人ひとりに合った改善方法をご提案しています。お気軽に当院の栄養外来にてご相談ください!

普段から、病気の予防を意識しましょう!
栄養インスタグラムもチェックしてみてくださいね♪

記事執筆者

大塚 智美

・現役保育園栄養士
・時短料理研究家

詳細はこちら